消費・環境問題評論家
1950年、福岡県田川郡添田町に生まれる。 70年 九州大学理学部を中退。 71年、早稲田大学第一文学部入学。在学中は、 早大生協の消費者問題担当の組織部員として活躍。 学生常務理事として、生協経営にも参加した。 約2年半の生協活動の後、日米学生会議の日本代表として訪米。 ラルフ・ネーダー氏のグループや消費者同盟(CU)等を歴訪。 76年、同学部、社会学科卒業。1年間のフリーランスのジャーナリスト期間を経て、 76年、日本消費者連盟に出版・編集スタッフとして参加。『消費者リポート』の編集担当、 苦情処理、種々さまざまな運動に取組む。 86年、独立。現在、消費・環境問題を中心に評論、執筆、講演活動を行っている。 90年、3月と12月、ラルフ・ネーダー氏らの招待で渡米。多彩な市民・環境団体と交流を深める。
■『ケータイで脳しゅよう―電磁波のデンジくんから学ぶ「危険な使い方」』 ■『続買ってはいけない化粧品―さあ、髪も素肌もより美しく…!』 ■『続 だから、せっけんを使う―お肌も髪もしっとりよみがえる…!』 ■『続 あぶない電磁波!―ケイタイで、脳しゅよう急増中…』 ■『早く肉をやめないか?―狂牛病と台所革命』 ■『疾(はし)れ!電気自動車―電気自動車〈EV〉vs燃料電池車〈FCV〉』 ■『崩壊マンションは買わない!―問題建築は「偽装」だけではなかった』 ■『木造革命―木の家づくりから木の街づくりへ』 ■『あなたもできる自然住宅』 ■『超インフルエンザ―ミクロの脅威が、しのびよる…』 ■『SARS―キラーウィルスの恐怖』 ■『「賢い消費者マナー」教えます』
ココデシカより講師を派遣します。